Posts in 2020

  • RからeStatのAPIを使ってみる

    Saturday, March 07, 2020 in ブログ

    Rからe-StatのAPIを使ったときのメモ.以下のサイトの言う通りにやってみただけ. https://qiita.com/nozma/items/f88f5cc60ab63461deae e-StatのアプリケーションIDの取得 使うためには,アプリケーションIDというものを取得しないとならない. https://www.e-stat.go.jp/api/api-info/api-guide 上のサイトの指示通りに,ユーザー登録してマイページよりアプリケーションIDを発行する. …

    Read more

  • Mac miniに買い換えてやったこと

    Saturday, February 22, 2020 in ブログ

    家のパソコンを買い換えた.最初にやったことの備忘録. DOCKからいらないアプリを消す 入力関連の変更(日本語入力ソースで全角カンマと全角ピリオド・バックスラッシュなど) Mac OS Catalinaにアップデート Brew Bundleで Karabiner-Elementで日本語入力切替ショートカット追加 terminalのテーマをicebergに変更 zshのフレームワークにPreztoを入れる apm install –packages-file apmlist.txt で …

    Read more

  • 信頼性係数の目安の出どころ

    Monday, February 17, 2020 in ブログ

    尺度が開発される際には信頼性と妥当性についての検討が必要とされます。信頼性の指標としてはクロンバックのαが報告されることが多いのですが,巷でαの値が0.8以上あると望ましいとかなんとか言われていたりします。 例えば次のサイトではこんな風に書かれています。 α係数の目安は0.80以上です。0.90を超えれば、かなりの信頼性と言えます。 http://www.u-gakugei.ac.jp/~kishilab/validity-reliability.htm また別のサイトではこんな風に書かれていま …

    Read more

  • Hugoで記事中に数式を書く際の_問題

    Saturday, February 15, 2020 in ブログ

    Hugoで記事中に数式を書いているとたまにうまくいかないことがある.例えば,次のような数式を表示したいとする. これを,以下のように打つと $$ X = X_{1A} + X_{2A} $$ こんなかんじで失敗する. $$ X = X_{1A} + X_{2A} $$ これはMarkdownが先に _(アンダースコア)によって囲まれた部分をイタリックとして解釈してしまうことにより起きるらしい.これを避けるためには次のように _ をバックスラッシュでエスケープしてやるとよいらしい. $$ X = …

    Read more

  • gitで一部のファイルを特定のコミットに戻すとき

    Tuesday, February 11, 2020 in ブログ

    備忘録.なぜか知らないけれど,全然違うファイルを別のファイルに上書き保存してしまったときに調べた. git log #戻したいコミット番号を得る git checkout [コミット番号] [ファイルパス] 参考 https://qiita.com/ritukiii/items/5bc8f74dbf4dc5d1384c

    Read more

  • lavaanのアウトプットをパス図にする

    Saturday, February 08, 2020 in ブログ

    はじめに RでSEMをやるときはlavaanをよく使うのですがその結果を綺麗なパス図にしたいということで関数を作りました. lavaanのアウトプットを突っ込むとTikZで描画するためのTeXファイルを吐き出す関数です. 構造方程式を含むもの(フルSEMとか呼ばれるのかな?)には対応しておらず, CFAをそれっぽく出すだけの機能しかありませんが… インターネットには有難い情報を提供している方がいるもので, 作る際にはbob3さんの以下のブログが参考になりました. lavaanで作っ …

    Read more

  • TikZで遊んでみた

    Sunday, February 02, 2020 in ブログ

    きれいなパス図を描きたいと思ってTikZを試してみたときの記録. TikZとは LaTeXで動くパッケージで図形をコマンドで描けるものらしい.以下のサイトが日本語で簡単な説明している. https://guides.lib.kyushu-u.ac.jp/c.php?g=774891&p=5559083 もっと潜在変数を含めた心理学よりの説明をしているのだと以下のQ&Aとかを参考にした. …

    Read more

  • 続・2群のプリポストデータに関して

    Saturday, February 01, 2020 in ブログ

    以前に書いたもの 以前に2群のぷりポストデータについての記事を書いた. (2群のプリポストデータに関して) それに, 関連した文献を読んだの記録を残しておく. プリポストデータへの分析の使い分け 小杉先生が翻訳したグリム・ヤーノルド『研究論文を読み解くための多変量解析入門応用編』(北大路書房)に書いてある. pp.279-282が該当するページ. 行動科学の研究者は以下の3つの方法を用いる傾向があるそうだ. 時間を群内変数とし, グループを群間変数とする反復測定のANOVA プレテストを共変量と …

    Read more

  • Zettlr関係の備忘録

    Saturday, February 01, 2020 in ブログ

    私が家で使っているパソコンWordが強烈に重くてタイプしてから画面に表示されるまでにえらく時間がかかるので.自分用のいろいろなものはMarkdownで打っています.それでMarkdownエディタを色々と試して見ているのですが.その中で見つけたZettlrというものがよさそうなのでその関連のメモ. Zettlrとは 論文執筆のために設計されたMarkdownエディタのようです.開発しているのはドイツの社会学者の方だそうです.オープンソースでマルチプラットフォームです. …

    Read more

  • RstudioでGithubの鍵認証設定

    Saturday, January 25, 2020 in ブログ

    R studioの鍵認証についての備忘録.またやることになったらおそらく忘れるので. やったこと RstudioのToos > Global Option > Git/SVNでView public keyをクリック 表示される公開鍵をコピー Githubの自分のページ > Settings > SSH and GPG keysから右上のNew SSH kayというボタンをクリック 適当な名前をつけて先ほどの公開鍵をペー …

    Read more