tidyverse style guideを読んでみた際のメモ

tidystyle guideというものがあるのを知ったのでざっと目を通した際の殴り書き。 分析のところまで。

https://style.tidyverse.org/package-files.html#names-1

  • ファイル名
    • 空白いれない
    • 意味あるものにする
    • 番号順にしたいなら,1xxx,2xxxxでなくて01xxx,02xxxのように0つめる
  • 内部の構造
    • # plot data ——————-みたいに区切る
    • package読み込むときはファイルの最初でまとめて
  • 変数名
    • 変数名は小文字のみ,意味の区切りは_でつなげる
    • 変数名は名詞で関数名は動詞
    • cとかTとか一般的な関数や変数に代入しない
  • 空白
    • ,のあとはスペース入れる
    • ()の前後にスペース入れない
    • ifとかforとかん()の前後はスペース入れる
    • funcutionの()の後にはスペース入れる
    • {{}}の中にはスペース入れる
    • =とか<-とかの前後にはスペース入れる
    • 片側の~式はスペース入れない(複雑だとスペース入れる)
    • =の位置を揃えるための追加のスペースはOK
  • 関数
    • データの引数名は省略,他は書く
  • 制御フロー
    • {は行の最後にあるべき
    • 中身は2文字のインデント
    • }は行の最初にあるべき
    • とってもシンプルだったら落として1行でも可
    • switchでは,各要素1行,フォールスルーエラーを書く
  • 長い行
    • 80文字を超えない
    • 関数名が長いなら,改行して1行ずつ,引数の指定する。
    • 引数を意味の繋がりで行にまとめても良い
  • セミコロン
    • 行の終わりで使わない。1行に2つのコマンドを詰め込まない
    • 変数の代入に=を使わない<-を使う
  • データ
    • 文字列ベクトルは"“にする。‘‘は事情がない限り使わない。
    • 論理値ベクトルはT,FよりもTRUE,FALSE推奨
  • コメント
    • #とスペースで始める
    • コメントをつける必要がある場合にはまずコードが明確にならないかを検討する
    • コメントの方が長いならRmarkdownを使う
  • 関数
    • return()は関数内の早い段階の場合のみ使う。最後の式が評価されるのだから
    • return使うときには独立した1つの行に
  • コメント(関数)  - 何をやっているかでなく,なぜやっているかを書く  - 文の形で書く。2文以上あるときだけピリオド
  • パイプ
    • %>%使うと流れがわかりやすい
    • %>%の前にはスペース,改行して使う。空白は2文字。
    • magrittrは()を省略できるけどするな
  • ggplot
    • ggplotの+は基本%>%と同じように使う
    • dplyrの%>%と合わせて使うなら,さらに深いインデントにしない(インデントのレベルは1まで)
    • ggplot関数の内部でデータの操作もできるけどしない。ggplotに渡す前にデータの操作をしておく